減税すれば景気が上がる証拠はあるのか→58歳以上はその場にいた

好景気

減税すれば景気は上がり、増税すれば下がるのは当然

税金は財源でなく、捨てるお金です。

景気を上げたい時は少なく捨て、景気を下げたい時は多く捨てる。

過去最高の税収を得た政府が金欠なのは、税とは通貨抹消だから。

減税とは、国民のサイフのお金を廃棄せずに、買い物に使わせる技術です。

税の理解は、人間の知能を測る題材でもある。

日本人は何を知ってる?

増税すれば景気が下がる体験は、ほとんどの国民にありますね。

1997年、2014年、2019年と、消費税増税のたびに買い控える自分がいて、売れゆきが落ちる商売を見て、GDPが他国に抜かれたリアルタイムのニュースも。

昭和の1968年に世界二位のGDPが、最初の平成増税で三位、令和の円安で四位。

増税すれば景気が下がる現象は、今いる誰もが体験済みで、異論の余地がない
逆が正解だろと、2024年から減税希望者が増えた

ザイム真理教はすぐに妨害します。出世の人事評価が増税だから当然。

「減税すれば景気が上がる証拠はあるのか?」と、国民に問い詰めた。

「証拠がないなら、無限に増税すべきだ」と。

国民はなぜ証拠を示せないの?

減税しないから、実例がないのです。

前例をつくらせない意図かよ

日本だけが緊縮財政と消費税増税で28年失い、振り返っても好景気の時間帯が見当たりません。日本だけが。

でも外国に目を向ければ、証拠の山にうんざりするほど。

日本以外 = コロナ減税 → 好景気に変わりV字回復
日本のみ = コロナ増税 → 不景気が強まった一方

世界各国はセオリーどおりに減税し、経済低落を止めました。アメリカもトランプ減税と米ドル建て国債発行で、デマンドプル型インフレ率を回復させました。

真の成長戦略は減税なんだ

日本は減税に絶対反対で、少しの給付金だけ。

砂漠の遭難者にヤクルト一本。

外国の事情に、みんな耳をふさぐし

増税で賃下げが続くからメンタルが崩壊し、国際社会に目を向ける気力も残らず。

28年も貧しくさせられ、「どいつもこいつも、しけた顔しやがって」に変わった。

長い不況で流行したメイク。吊り上がった細い眉の、不機嫌な怒り顔もそうかも。

昭和と違い、平成はみんな顔が暗いね

ところが、人生全て増税は中年までです。

58歳以上は社会人の時、減税で好景気を満喫しました。

減税して景気が上がった実例は、1989年のあの大減税

1989年4月1日に、日本は消費税を導入しました。当時は「直間比率の是正」が叫ばれ、そのとおり目的は格差拡大でした。

当時のマスコミは、今のような新自由主義の権力者への忖度は目立たず、検閲が積極的な全体主義にまだなっていません。報道論調の横並びも、それほどなかった。

新聞テレビは、消費税導入で景気が落ちると訴え、将来に禍根を残すと警告した

ところが1989年の消費税3パーで、景気は逆に上がりました。

日銀の公定歩合引き上げは1988年なのに、バブルはさらに3年は絶好調でした。

バブルのピークは1991年です。

なぜ景気が上がった?

最近の説明は「バブル時代だったので購買意欲が高く、消費が落ちず乗り切れた」です。この説明は間違いです。

「好景気での増税は、経済に影響しない」は嘘で、必ず失速する。

何か別に、お金の増量があったとか?

ありました。大規模な減税が。

景気が落ちなかったのは、消費税導入と同時に行った物品税廃止で、多くの商品がトータル減税となり、値下げラッシュが起きたからである。
具体的にどんな商品が値下げ?

3200円の音楽CD盤が、3008円に下がりました。

音楽CDの価格改定1989年4月

税別の外税を税込の内税に変えれば痛みがやわらぐ→笑い話かよ
外税か内税かの議論は、日本人が税制について全くわかっていなかった歴史証言になっています。税の痛みを軽減するという考え方自体が、税について何も知らない告白になっているのです。
物品税なんて、若い世代は知らないし

物品税はぜいたく品にかけました。

物品税廃止で扇風機税がなくなり、低い税率の消費税に差し変わった。

カラーテレビ、ビデオデッキ、音楽ステレオ、カメラ類も一挙に値下がりしました。

どの程度の値下がりだったの?
製品 旧売価
(円)
新価格
消費税別
新売価
消費税込
ケンウッド 20ビット音楽CDプレーヤー 59,800 55,000 56,650
ニコン一眼レフカメラ F4AF 248,000 226,000 232.780
ニコンズームレンズ AF80-200ミリF2.8 130,000 119,000 122,570
ニコン望遠レンズ AF300ミリF2.8 500,000 456,000 469,680
フランス製ジッツォ三脚
3型スタデックス3段 L470
56,000 49,000 50,470

イギリス製スコッチウイスキー『ジョニーウォーカー黒ラベル』は、9500円が2780円。アメリカ製バーボン『ワイルドターキー』は、10000円が2980円(ともに税抜)。

その時、国民はどう行動した?

買うのを迷ったり候補外だった製品が、思わぬ値下げで注文が殺到して、一時は品切れが起きました。電器製品はすぐ増産できても、カメラ類は半年以上入荷せず。

もっと高い商品も下がった?

全ての普通・小型乗用車が下がりました。

軽自動車の4ドア乗用は物品税が消え、2ドア商用の税優遇メリットがなくなった。

スズキアルト2ドア商用47万円に対し、フロンテ4ドア乗用64万円は56万円ほどに

大型モーターボートは物品税30パーセントがなくなり、富裕層がマリンスポーツに進出するブームもありました。一般サラリーマンもヨットの購入ブーム。

各地の海岸にヨットハーバーが生まれ、会社員たちのヨットを係留しました。

その減税を知る年配が、今なぜ忘れてる?

その理由が、当時のバブル景気です。良い思い出は、痛みや傷にならないから。

過労やパワハラで次々死んでいく、不幸な時代感覚で考えたらだめ。

減税で通貨増量したデマンドプル型インフレで、給与も業務報酬も上がる上がる

消費税に軽減税率もあり、ジェノサイド効果は低く、フランス革命にならなかった。

1989年は国民が重税に泣く場面が少なく、人生の悲愴な思いはそこにはない。

誰でもいいから殺してやりたいという、平成の心境で考えたらだめ。

路上無差別テロは、8年後に大増税した以降に流行します。

最初の消費税増税でドーンと落ちた

1997年の橋本内閣の、緊縮財政(国債発行拒否)と消費税増税5パーで、亡国の途へ。

増税で落ちる落ちる

政府が消費税を下げたくない理由は、ごく簡単な話

「消費税を一度下げたら、上げるのに苦労するから、下げたくない」が議員の声です。

口先でなく、本当です。

・ 消費税廃止で消費が回復し景気が上がり、国民はだまされた過去に気づく
・ 消費税は何だったのかと国民は疑問点を調べて、裏取り引きの暗部を知る
・ フランスの付加価値税の悪らつを記した本が売れ、政府への反発が広がる

情報を国民に伏せるため、2025年4月1日にSNS規制が先行しました。この経済ブログはネット検索上位だったのが、出てこなくなりました。

消費税にフランスがどう関係した?

付加価値税は1953年にフランスでの導入時から、国際社会をあざむく悪意の制度です。税金の体裁をとった輸出補助金が、元々の目的でした。

形式上は、下請けが納めた税を抹消し、国債発行した輸出還付金を親企業に与える。

二つは同額なので、下請け企業からとった税を親企業に上納する計算です。民間のお金を移動しただけと煙に巻き、政府補助じゃないよと外国に言い訳が立つ。

日本で輸出企業だけが好業績なのは、下請けが払った税を総取りする不労所得の功

税を装う貿易ドーピングをよく思いついたもので、フランスはWTOのGATTへの不正を隠せて、日本の経団連が飛びつきました。

経団連は与党に政治献金してるよね

与党はグローバル輸出企業とだけ親密になれば済み、選民思想の起点も消費税です。

とすれば、消費税を下げると経団連が政府に怒る。経団連企業の株主は外資が多い。

政府の中小企業つぶし方針は、そのせいか

結果がこれ

一党独裁の政党は「55年体勢」として、1955年に経団連と米CIAがつくったそう。

ところが第一期のトランプ大統領が2017年に、消費税の反社会性を発言しました。

それで日本のマスコミは、反トランプなんだ

マスコミの反トランプ主義は、共和党の宿敵の民主党のリベラル主義を受け、戦後進駐軍の置き土産である反日の流れに沿った説が一般的です。

ところがもうひとつ、JFケネディー大統領がつくり、民主党政権で栄えたUSAID(アメリカ合衆国国際開発庁)が、外国団体へ資金をばらまいた文書が表に出ました。

資金供与先リストに日本のマスコミも掲載され、論説が荒れて混沌としています。

「減税すれば景気が上がる証拠はあるのか?」で、証拠を示しても増税する裏の約束を破るわけもなく、無力な国民はデモと投票以外に打つ手なし。
Photo: by Kristaps Grundsteins on Unsplash