現金給付へ話が進まない日本は、いったいどうしたの?
アメリカ政府は、新型コロナ対策費を、2兆2千億ドル出す命令を出しています。本日のレートで242兆円です。国民への現金給付も含みます。
人口が2.6分の1の日本も93兆円出してよいはずが、一切出さないゼロ宣言です。
今は10兆円ほどを、しぶしぶ言い出しました。
すくねー
途中で、和牛商品券、お魚券、旅行クーポン券、寿司券などが出てきて。
新型コロナで収入が消えた人たちを、なぜ救済せずに放置するのか。
不景気だから?
「日本は好景気だ」は嘘と、国民は思っています。
「国が金欠で、出すお金がないんでしょ」という認識が多いでしょう。
あるいは給付金を国民がもらえば、穴埋めでドーンと税金で持って行かれるのが怖いし。
そんなことが過去にあった?
あるわけなくて、国の金欠も、穴埋め増税も、ツケも、道理がありません。
そもそも、税金は財源ではないのです。
アメリカが出す経済対策費は、ドルの新発行なのだから
アメリカが用意する242兆円は、新たに発行するドルです。
米国債を発行して、ドルを新発行します。新たに発行します。新たに。
古銭を集めるんでなく?
連邦準備銀行(FRB)がドルを生む役、俗に「ドルを刷る」組織です。
ドルをデジタル発行し、銀行から国民に配ります。印刷紙や現金輸送車に出番はなく。
余談で、アメリカの高速道路の無料も、自動車税がないのも、ドルを発行して道路メンテ会社に払っているだけの話です。
遠乗りドライブしてもタダ?
全員が合衆国から、毎日給付金をもらうかたちです。国民は道路使用料を払いません。
運送会社も市民も、高速をタダで使えちゃう。俗に「ばらまき」と呼びます。
ばらまきが充実した国を、先進国と呼びます。
先進国ほど社会主義的ですね。
北欧国がそうであるように。
日本がアメリカの真似をできないのはなぜ
日本で特に目立つ、拝金主義があるからです。
お金のブツに値打ちがある信仰です。物体に値打ちが宿る感覚です。宝石類や書画骨董の作品みたいに愛でる傾向です。
お金を「カードとして切る」発想がなく「宝物として仕舞い込む」感覚が強い。
これを実物貨幣論や商品貨幣論と呼びます。金本位制という経済用語もそう。
それでお金を使うのを罪悪視するわけ?
宝物は一定量の限定品だから惜しみます。
国債発行して93兆円のお金を生むと、日本では次の曲解が起きます。
「93兆円は、僕らが税金で払う」。
「93兆円は借金で、子孫がツケを背負う」。
「93兆円は、僕らの銀行預金が裏で引き出された」。
どうみても陰謀論!
実際には、93兆円を生むコストは0円です。
ところが国民は、93兆円を国民が賠償すると勘違いしています。
日本では「お金の発行」を、お金を持ち寄る意味と受け取り、それで年金暮らしの高齢者に白い眼を向け、障がい者を殺したりへ向かうのです。
誰かが訴訟で国に勝つと、大勢が不機嫌になります。自分が払った税金がそいつに転がり込んだと勘違いしているのです。
なら日本人はアメリカをどうみてる?
「高い能力の産業で大儲けし、ためたお金が巨額だ」との認識でしょう。
金庫に寝かせていた「備蓄金」を放出するという事実誤認です。
貯金箱の「所蔵金」を出すとてっきり思っていて。
集めた「持ち金」を必要な部位へ移す誤解です。
「さすが、アメリカは金があるなあ」と「有り金」だと日本人は勘違いしています。
現実はそうじゃない?
今からお金を発生させます。さっきまで、なかったお金を。
中央銀行がキーボードのボタンを押して、数字を出力するだけ。
午後にでもマシンを操作してドルを新発行します。
世にあるお金の合計が増える。
アメリカが裕福なのは、普段からドルを多く発行して増やすからです。
同じことをインドもできる?
アメリカにくらべ、インドは人口が4.1倍ですが、GDPは7.5分の1です。いわば国力の効率が30倍もアメリカが上です。
30倍の違いは何?
アメリカの方が、はるかに無駄が多いからです。
国の無駄がどう関係する?
100万円持ってインドへ行くより、アメリカへ行く方が、物やサービスがはるかに多く並んでいますよね。アメリカは遊ぶところだらけ。飲んで食べて、歌って踊って。
ロケットエンジンのカーレースって、アメリカだけでしょ。インドにはない。
アメリカには、生存に必要ない無駄なものがやたら多いのです。だからドルを山のように発行しても、使い道が用意されています。
貨幣がだぶつかない?
お金を発行するなら、どの国も無限にできます。でも商品がないのにお金を増やしても、紙くずと化しますね。お金を消化できないから余る。
お金が紙くずになる超インフレが起きる限界が、アメリカはとても高いのです。
物を買っても買っても、まだまだ商品がある生産力の巨大さのせいで、大量のドルを国内にばらまいても紙くず化が起きません。ばらまけば経済成長するだけです。
商品の量がお金を増やせる限界?
商品が枯渇しない生産大国アメリカでは、中央銀行がドルを新発行して何かをひんぱんに買い物できます。道路へも、インターネット関連へも、多額を出資できます。
一方のインドでは、みんなが自国通貨ルピーを多く持てば商品が売り切れて、お金が紙くずになるから、常に少なくしか発行できません。国民を裕福に仕向けられません。
途上国だからか
途上国は、生産設備が少ないから企業の儲けが少ない。これがひとつあります。
もうひとつあり、同じ理由で政府がお金を発行するペースを上げられないのです。
それで中国は?
国内に生産設備をそろえて、何でも作って売る国となり、第二のアメリカに格上げされました。中国共産党は人民元を大量に発行してばらまき、このうれしい助けで大卒初任給は平均55万円と、アメリカに並びました。
生産力を得た国は、キーボードでお金を多く出力でき、経済大国になれます。
働いたお金でお金持ちになるのではなく、貨幣プリンターでなるのが国の正攻法です。
日本はインドに似ているのか?
日本はアメリカに似ているのです。ああやっても、こうやっても、円の紙くず化がまず起きない極端な国が日本です。生産力がめちゃめちゃあるから。
フルサイズ一眼レフカメラの400ミリF2.8望遠レンズは、アメリカは作れなくて、日本は何社かが作れます。異常低分散ガラスや超音波モーターを使ったハンドメイドです。
日本製は150万円ですが、他国が何とか作っても2千万円などになるでしょう。
日本人形も日本だけだし
ところが日本国民は、お金の仕組みを誤解しています。
「国がお金を使う時は、僕たちが働いてかせいだお金を国が奪い取って、偉そうに使ってみせている偽善行為だ」と、国をいちいち恨むのです。
悪者扱いされた国会議員たちは、こそこそ隠れて貨幣プリンターで円を発行して、国民が死なないよう図らっていますが、市民グループが発見して糾弾します。
「この議員は、国の無駄づかいをまた始めた」。
「お金を使う議員は、次の選挙で落とせ」。
あちゃー
日本だけお金の価値観がカルト化し、政府がお金の発行を故意に減らすから、国民の手元にお金が回りません。物やサービスが余って、貨幣価値が上がったデフレ不況です。
あげくに、児童や女性の貧困化です。オレオレ詐欺や少女売春に、国民も納得していて。
最大の焦点は?
猛毒のサリンよりも大勢を殺せる、カルトの教えはこうです。
「税金で国の運営をまかなう」。
この嘘。
本当の正解は?
貨幣発行で国の運営をまかなう。
でもカルトの嘘の方が、まだまだ強い。お金の発行不足で、貧困化が止まりません。
だからコロナウイルス対策もドケチ?
コロナ対策で93兆円の国債を発行すれば、市民団体が叩きます。「財政破綻させる議員は追放せよ」と。市民団体も、通貨発行権という概念さえ知りません。
お金を人間が増やせない勘違いで妄想し、政治行政を批判しています。
アメリカの模倣をそこだけできないのは、日本国民がお金を誤解しているからです。