国債発行が国の財源だから、税金は使う金でない
現代の財政の仕組みはこうです。
これを「管理通貨制度」と呼び、記号化したお金を「信用貨幣」と呼びます。
ところが日本人の大半は、あべこべに考えています。
このひっくり返った、間違った思考を財源論と呼んでいます。
税金は捨てるお金であり、そのメカニズムは意外に簡単です。
中学生でもわかる説明が欲しい
予算が100兆円なら、本来は100兆全てを公債発行で造幣してまかないます。
でもこれだと毎年100兆増えて、金余りで物が売れすぎて、商品が底をつく。
そこで昨年発行したお金を60兆回収して、今年の予算に混ぜます。
そして今年分の発行は、100兆でなく40兆に減じます。
減じた分は「今年の新発行から捨てた」か「昨年の発行済みから捨てた」のどちらか。
どちらにしても、60兆を捨てています。
昨年からの回収分と、新年の発行を相殺するわけか?
新発行を60兆減らす会計操作で、税の60兆が消された理屈です。
つまり税額分だけ、通貨が抹消されています。消滅。この宇宙から消えた。
本来の発行分から60兆減らし、お金が増えるペースを100兆でなく40兆に下げる。
こうして国内の余り金を削って、商品不足、超インフレを予防します。
税金は後で捨てるのでなく、集金時に自動的に消える
税金の正体はゴミです。
皆さんが税金を納めると、手放した瞬間に廃棄されます。
「俺たち国民は、政府のATMじゃないぞ」は邪推です。税金は捨てます。
税金を捨てるなら、納税者は役立たないわけ?
お金を捨てて貢献しています。通貨価値の過剰な下落をやわらげる役です。
もし政府が円を発行して国民に渡す一方だと、毎年一直線にお金が増え続けます。
でもお金の使い道である、野菜や衣服や家具や自動車など商品は一直線に増えませんね。人口もポンポンと、ネズミ算のようには増えません。
そこで、商品を増産する時間かせぎで、消費にブレーキをかけます。
ブレーキとして、世にだぶつきすぎたお金を捨て去るのが税金です。
徴税をゼロにしたら、ブレーキが利かない?
完全な無税だとお金があり余ります。商品が買われすぎて店は空っぽになり物価が上がりすぎるから、お金の価値が落ちすぎます。超インフレです。
そこで「商品増産よりも、お金の発行がやや多い程度」へ政府が調整し、軽めのインフレを保ちます。目安が、良性デマンドプル型インフレ率2パー以上、4パー以下。
爆買いに使われやすい過度な余剰金を、間引くのです。
だから余剰金のない貧困層に課税する国は、勘違い税制が一目瞭然。
富裕者が公に寄付しても控除が全額でないのは、徴税目的のはき違えが丸わかり。
税金が捨て金だという状況証拠はある?
増税すればするほど、さらに増税していますね。多く廃棄すれば金欠も早いからです。
国民が働く目的は、国債発行を徐々に多くするため
国の事実上の財源は、新発行する自国通貨です。
それだけは絶対に否定できない?
政府は通貨発行権を持ち、発行済みのお金は政府には金銭価値がありません。
政府が自国通貨を欲しがる道理がなく、しがみつくわけがない。
政府にとって、税金は金目の物ではないのです。
税金がゴミなら労働の意味も変わりそう
ワーカーが働くがんばりは、実はお金を生みません。
現代国では、政府が発行したお金をワーカーが分け合います。賃金は政府が決めます。
ワーカーのがんばりはどこへ消えた?
通貨発行できる上限が高くなる条件の、生産力を生んでいます。
生産力が国力になるのか?
生産力が高いと商品の枯渇は遠のき、政府がお金を多く発行でき、GDPを増やせます。
多く発行したお金は企業の社員の所得として、多く山分けされます。経済大国化です。
それを政策にすれば理想では?
アメリカに続いて、中国政府もやっています。
積極財政と減税です。
工場誘致で生産力を上げて人民元をばらまき、国民を底上げして才能を伸ばして。
中国の人が今がんばれるのは、中国政府が人民元をばらまくからです。行動範囲も、働き甲斐も広がり、不採算の未来技術にも手を出せます。世界をリード。
英のロック音楽時代や、米のアポロ時代のインフレ好況作戦と同じです。
ひたすら増税する日本は置いてきぼり?
「消費税廃止で財源はどうする?」「金庫が空になる」と、日本だけ考えが逆さま。
天動説と地動説の違い。
税金が大事にされ、人間がゴミ扱いと、価値観も逆さまです。