税金は財源でない意味を、理解できない人の思考
「税金は財源でない」が理解できない人は、いったい何を考えているのか。
ネットにある質問です。
日本の財源は税金ではなかったって
ほんとうですか?本当に税金じゃないのですか?
回答がこれ。
国の会計には、一般会計と特別会計があります。
良く耳にするのは一般会計。一般会計予算は、約102兆円。
69%が税金収入、31%が借金特別会計は、それとは別に事業毎にたてた会計で、約200兆円。
年金の掛け金や収入印紙代などが収入源。全財源の約70兆円が税金。
「日本の財源は税金ではなかった」と言うのは嘘だとわかる筈。
回答の何がおかしい?
上記の問答をたとえるなら、こんな組み立てです。
質問 : この道路では、車の速度は本当に40キロなのですか?
回答 : 現地の車は平均55キロで走っており、40キロは嘘だとわかる
質問も回答もアホすぎる!
質問がすでに脱線しており、こんな回答だから日本経済はしっかり落ち続けています。
今やっているから正しい、式の間違った証明法
「税金は財源でない」とは、お金を発行して国民に渡す役の政府が、国民が渡してくれるお金をあてにするおバカを指摘しています。
国民が持っている一万円札は全て政府が印刷したものなのに、そのお札を国民からもらわないと政府がお札不足で破綻するから、くれくれ言う悪い冗談の痛さを言うのです。
お金を自主発行して国民に供給する政府が、供給するお金を国民に請求する悪ふざけ。
通貨発行権を持つ政府が、通貨発行権を持たない国民に、お金をせびるお笑いコント。
政府が1兆円を国民に与えるには、国民が政府に1兆円を払う、強烈なナンセンスです。
確かにカルト宗教だ
ミルクを胸から出す役は母親なのに、出すミルクを子から集める行動はおかしいぞと。
母が胸から出すミルク代は無料なのに、子や孫から代金を集める行動はおかしいぞと。
打ち出の小づち(通貨発行権)を持つ政府が、持たない国民から仕送りを受けて、金庫に大事にためてケチる愚を批判しています。日本だけの愚を。
今やっている政策が間違っている話をしています。
税金を収入に見立て予算扱いすると、重税すぎて庶民が死んでしまう話をしています。
発行者にとって発行物はお宝じゃない(笑)
日本だけが税金を財源とするから、日本だけが経済成長していない、が事実です。
「日本は税金を財源としていますよ」と答えて、何が言いたいのでしょう。
その間違いで重税を課し、所得減で物が売れず、国が傾いている話をしているのに。
話のわからん人同士の問答か
質問 : 奴隷なんていないって本当ですか?
回答 : 過去に黒人の奴隷がおり、人間は奴隷でないと言うのは嘘だとわかる
人間社会で奴隷をつくってはいけない話をしているのに・・・
質問 : 日本の年金は絶対に破綻しないのですか?
回答 : 段々支給額が減り、開始年齢も上がり、破綻しないとは嘘だとわかる
間違った運営で破綻した悪い例を示して、正しい運営に反論されても困る・・・
質問 : 店では本当に鶏肉は生で食べないのですか?
回答 : 鶏のさしみがメニューにあり、食べるものでないとは嘘だとわかる
寄生虫に感染する覚悟を、ここで問うているのではないし・・・
質問 : 男は本当に女をおもちゃにしないのですか?
回答 : 僕はしているから、男のおもちゃじゃないとは嘘だとわかる
・・・
日本語につまずいてるのか
どうやら国語力が関係するみたい。
日本で税金を財源にしてる証拠は何?
「税収が過去最高だ」と喜ぶ様子から、税を備蓄金だと勘違いしているのは明白ですね。
客観的な統計ではどう?
良性インフレか、デフレかで判別します。
デフレ不況下では「良性デマンドプル型インフレ率」の指標によく使うコアコアCPIに、コストプッシュ成分が多く混じりすぎて、不況の隠ぺいになりやすい。
なぜなら不況が進んで売れ行きが極端に落ちると、企業は採算割れを回避しようと値上げするはめに。この物価上昇を、消費拡大による景気の回復だと誤認するわけです。
誤認を避けるには、GDPデフレーターを使います。
日本を除く各国は右肩上がりで、それを経済成長と呼びます(3本の黒い斜線が目安)。
日本だけが税金を景気の調節弁と考えず、集めて財源に使うから経済衰退中です。
・ 日本だけはコロナ増税して重い税 → 税金を国家予算の財源とみている
他にも状況証拠の代表がこれ。
国会議員たちも、素人レベルで思考している疑い
すでに国会で、国の財源は日本でさえ国債でまかなっていると暴露されています。しかし国会議員たちも議事堂から一歩外へ出ると、民意や世論を恐れます。
国民の頭の中が逆さまなので、政治家も逆さまを演じないと落選する理屈だから。
それで国を壊す首相ほど支持率が高いわけか
議員が減税で経済成長させたら、「成長の増分は僕が負担させられるんでしょ」と国民が怒るのが日本です。お金はどこかが増えればどこかが減ると、国民は思い込んでいて。
つまりみんなの思考はこう。
・ 母が子たちにこづかいを渡す時、兄を千円増やせば、弟を千円減らす
記事→ ゼロサムゲームで考える者たちは、貧困の解決をとても嫌う
正しい思考はこう。
日本国民は学力が低すぎない?
経済学の瑕疵が実は大きいのです。
経済論は天動説のままですが、外国人は勉強嫌いで毒されにくい。教条に従うことより、お金を刷り足せば経済成長する結果を重視して、各国首脳は機転をきかせています。
日本以外は、間違った経済学と距離を置くから成長します。経済学どおりだと滅ぶ。
求めるのは他国は結果、日本は気休めやロマンか
日本は既成の概念に執着するばかりで、見事に結果の軽視が徹底しています。
「失われた34年」の渦中に今いるのに、34年続けた常識をかばって守り通すという。
日本人はまじめに勉学に力を入れ、脳内に嘘の教条を焼き付け、勘違いの妄想へトリップします。学歴が高い者ほど日本破壊に熱心なのも、嘘八百をしっかり学ぶからです。
高学歴者が洗脳に弱いのは、地下鉄サリン事件(1995)でも見せつけられました。
一方で、日本と違ってナマケモノでグータラな国では、楽して経済成長しています。