国がお金を使えば、金庫のお金がなくなる思考
日本経済が「失われた30年」を33年も続け、25年間のデフレ不況なのは、国策で通貨を削減する緊縮財政と消費税増税が原因です。
お金の総量を減らす政策で、故意に時給を下げさせ、わざと貧困化させています。
政府が貧困化を強める動機は何?
政府がお金を出すと、金庫の一万円札が底をつく恐怖です。
外国にその恐怖がないのはなぜ?
現代国では、財源は公債発行の追加増分です。
それだと打ち出の小づち同然だが?
打ち出の小づちはないとする日本の常識が、間違いです。政府にはあるのです。
それはハンマーの形か?
電算機のソフトです。
ボタンを押して政府貨幣を出します。
政府貨幣を公債と呼び、日本では国庫短期証券、国債、財投債です。
国債は、特例国債、建設国債、復興国債、借換国債、戦時国債などにも分かれます。
お金とはそもそも何なの?
お金の正体は、貸借関係を示す数字データです。
国民が不景気を喜ぶのは、戦後の洗脳教育の効果
国の通貨マネージメントでは、政府がお金の総量を増減します。増やせば好景気にでき、減らせば不景気にできます。国は景気を自在に上げ下げできます。
アメリカが好景気なのは、お金をわざと増やしているからで、逆に日本が不景気なのは、わざと減らしているからです。
気づいていて、なぜわざと減らす?
その方が国民が喜び、政権が安定します。国会で法律が抵抗なく通る。
なぜ国民は不景気を喜ぶ?
教育が国民をしつけたからです。社会科の教科書に嘘を書いて。
どんな嘘?
国費を国民が負担する嘘です。
税金で国の予算金をつくる嘘です。
嘘はいつから?
1947年から。
交通事故が起きても、自己責任にしたい国民感情
国民が恐れるのは、政府がお金を使うことです。
使ったお金は僕らの税金だから、ガードレールを設けるより通学児童が車にはねられた方が得だと考えます。親の監督責任と、児童の自己責任にして。
自分たちのサイフから、交通安全のコストを払いたくない。
欠陥を放置した方が、税金が安くなるつもりね
それで「事故が多発する交差点は改善せよ」の意見に対して、激高してののしる。
「運転が下手なやつや、交通ルールを守れない馬鹿など、勝手に事故を起こせばいいし、自業自得だから相手にするな」と投稿。改良工事の費用が惜しいから。
欠陥道路を直せと言う良識派に、原因は欠陥人間だから直すなと釘を刺す。言葉が口汚いのは、サイフを守ろうと必死な焦りです。
ガードレール1メートルあたり、国民所得は何円減るの?
増えます。使った額だけ、減らずに増えるのです。
はあ?
鉄工所だけでなく、寿司店や熱帯魚店や楽器店も、賃金が上がり手取りが増えます。
なぜそんな逆が起きる?
政府はいちいち、お金を発行しては使い、発行しては使いします。
世界はこのやり方だから。
日本だけがそれをやらないわけ?
やっています。BISもIMFも、世界中の銀行にそう指導しているから。
だったらなぜ日本だけ、実質賃金が下がり貧困化する?
発行金額を年々減らすせいで、お金が増えない(緊縮財政)。
国民の手取りから回収するせいで、お金が抹消される(消費税増税)。
「増量拒否」と「削減」のダブル効果で、貧困化が力強い。
重税のせいだったのか?
母が子に母乳を100cc飲ませる。これは外国も日本も同じ。
日本だけ翌日100ccを、赤ちゃんが母に返します。
母の母乳が底をついて破綻しないよう、飲んだ母乳を子が母の胸に返す。
親が子に返せと言わなきゃいいわけ?
消費税廃止がそれです。
ところが「福祉の財源だ」の嘘で、先に洗脳を済ませています。国民は「減税すれば国の金庫に一万円札が集まらず、使い切って破綻する」と信じています。
国民は、政府がお金を発行する役目だと知りません。嘘の教育を受けたから。
母が出す母乳は、子が用意して負担すると、日本人だけが信じ切っています。
増税すればするほど、またすぐ増税するのは何なの?
当たり前で、税金は財源でなく、余剰通貨の廃棄です。
余剰でないお金を捨てれば、お金は不足します。
他国と同様、打ち出の小づちで出せば済む話ね
「出したお金を子孫が小づちに返せず、日本は破綻する」のデマが先回りしています。