消費税の代わりの税を探すのは、デフレを続ける意味
みんなが消費税へ持つ疑問、あるあるがこれ。
僕らが払った消費税って、福祉以外であれ、国の予算に使われるよね。
消費税を増税しても、僕らのために使うから、損はないと思うけど。
なぜ増税が生活苦になるのか、偉い人は教えてほしい。
税金は財源ではありません。使わず捨てるお金です。まんま生活費が減ります。
国税はそもそも負担金でなく、市場で爆買いに使われる余剰金の廃棄です。
商品がだぶつく生産大国の日本で、売上へかかる税は経済低落させるだけの悪税です。
病巣だから切除せよと言っているわけ。半分残せばやっぱり日本は死にます。
政府はお金の供給後も、お金の価値の上がりすぎ、下がりすぎを防ぐメンテを続けます。
供給したお金の量が、国産商品の量と釣り合うように、お金の量を意図的に増減させて、デマンドプル型インフレ率を調整します。
お金の「増」が国債、「減」が税金です。
税金を安定して集めると、いずれ国民は破産する
経済関係者も理解せず、出てくるのが次の疑問です。
消費税を廃止して、そのあとどうするかしりたいね。
所得税や法人税を元に戻して、サラリーマンの首を締めるのか。
何もせず、次世代にツケをまわすのか。消費税廃止で景気が良くなり、税収が増えるから大丈夫みたいな、
実現性ゼロなことだけは言わないで欲しいが。
この手の誤った思想を「財源論」「貨幣のプール論」と呼びます。
あっちを増やせば、こっちを減らす、ゼロサムゲーム脳ね
日本は重税でお金を過剰に捨てているから、経済成長しません。解決法は、消費税を廃止してお金を増量します。国民のサイフから抜く仕組みを廃止し、買い物に使わせます。
減税分は、本来発行するはずの国債を中止した、その中止を廃止し、マネーストック増、GDP増、企業売上と収益が上方修正され、投資資金も得てイノベーション開始。
先に必要なのが減税で、現に世界はコロナ対策でやりました。日本以外は。
納めた税金が国民に戻ったりしないわけね
たとえば銃で撃たれた人を助けるには、輸血とともに、止血が大事です。
輸血が国債発行、止血が税の廃止です。血液を増やしつつ、減るのを防ぐ。
日本人は、血管や心臓に開いた穴を大きく広げてやるほど、命が助かるつもり。
多く流れ出るほど、多く集められて、多く心臓に戻せるという、思考障害です。
お金の正体は、ブツでなく、契約書面である
現代のお金はハードウェアでなく、ソフトウェアです。デジタル金券であり、証書です。今の時代のお金を「信用貨幣」と呼びます。
アメリカのドルも、EUのユーロも、中国の人民元も、信用貨幣です。
ところが日本だけが認識を誤り、お金を石油や宝石や、象牙やマツタケなどの天然資源ととらえています。この中世の思考を「実物貨幣」「商品貨幣」と呼びます。
お金は有限で総量一定を使い回すのだと、日本だけが誤解しています。
結果は、次の間違った思考になります。
・ 母親が長男のこづかいを千円上げるには、長女のこづかいを千円下げるべき
飲んだ量だけ吐かされる赤ちゃんや、千円下げられる長女の立場が、日本国民です。
国民が政府に叫ぶ「こうやりたまえ」が、経済を落とす方向なのです。日本だけが。
振り返りましょう。
消費税は役目が終わったのでなく、最初から誤った税制です。弱者を殺し経済も殺し。
所得税や法人税を元に戻して、サラリーマンの首を締めるのか
消費への懲罰である消費税の社会は、足を骨折して自由に動けない状態です。
折れた足を治してやる代わりに、首の骨を折ってやる必要はありません。
記事→ 国の財源は国庫短期証券 ← 税金を使う金と勘違いして日本はビンボーなの