日銀のインフレ目標2パー超えでも、日本経済は下落?
2022年から、日本の家庭で毎日の食費がもろに値上がりしました。
5個214円の袋入りラーメンが322円へ、50.0パーセント高、月2度の安売りも消えた。80グラム213円のかつおぶしが278円へ、30.0パーセント高、従来安めの商品だった。
こうした値上がりラッシュを受け、積極財政を批判する声が増えました。
ほらみろ、お金をばらいまいて増やすとインフレが大暴れだ。
理想範囲の前年比4パーセントどころか、7パーや10パー上がった。20パー以上上がった商品も多いし。
でも給料は上がらず、前より貧乏になっただろ。「経済成長するには、通貨発行して消費ブームでインフレ率を上げよ」
と言っていた積極財政のやつらは、今どんな気持ち?。「物価を上げれば所得が増え、日本経済は復活する」と言ってきた、
その連中が今は黙ってるのは、そういうこと。
この人がどれだけ勘違いしているのか、説明しましょう。
日本だけお金を増やさず、逆に増税で減らしてるやんw
それも重大ですが、致命的なのはインフレに二種類あることを知らない点です。
良性インフレと悪性インフレがあり、対処法は正反対
人間の体温が上がる現象があります。
36度だったのが、38度に上がる。原因は、二種類あります。
ひとつは運動した時です。
ほてった体を冷やすために、生体反応で発汗が起きる。
それでも暑すぎれば、人の判断で冷水シャワーや冷房で体を冷やす。
夏に庭の草取りしてもそうだね
もうひとつは、風邪やインフルエンザや、新型コロナが発病した時。
繁殖した微生物を弱らせる生体反応で、悪寒まで起きる。
しかし、人の判断で冷水シャワーをあびて体を冷やしはしない。
風邪で38度の人に「運動しすぎ」「水あびしろ」と言わない人は、知識がある。
体温上昇が物価上昇なわけか?
運動して熱が出るのは「良性デマンドプル型インフレ」に相当します。
お金が増えたせいで、物がよく売れて物価が上がる現象です。
品薄な商品は強気価格になります。ネットオークションの、希少な珍品と同じ。
その良性インフレの値上げ分は、誰が儲かる?
製品原価の値上げ分はメーカーの儲け、小売り価格の値上げ分はショップの儲けになり、それぞれ社員への給与報酬が増えるものです。しかも経済波及効果も出ます。
売れるから増産し求人も増え、給与を上げるから結婚が増え、子どもも増える好循環。
日銀の目標はこちら、通貨増量で消費ブームになり好景気の、良性インフレの話です。
その良いインフレ以外に、悪いインフレもあるわけか
インフルエンザの発熱は「悪性コストプッシュ型インフレ」に相当します。
原材料が値上がりし、商品の製造コストが上がる現象です。
新型コロナ禍で小麦、コロナ終盤の世界経済復興で石油や木材、露ウ戦争で石油や小麦。原材料買い付けが高騰して、製造がコストアップする。
悪性インフレの値上げは誰の儲け?
輸出国です。石油はサウジアラビアなど中東国、小麦は米国や豪州や、ロシア側の儲け。日本企業は儲からず、給与報酬は横ばいどころか、賃下げや首切りになるありさま。
今の物価上昇はこっち。
冒頭の意見は、良性インフレと悪性インフレを混同しているだけ。
みんな、インフレを一種類と思ってんだ
スポーツの熱と、風邪の熱が、皆さんごっちゃ。
良性の高インフレは「好景気を達成」、悪性の高インフレは「不景気に転落」。
誰も教えてくれないもん
風邪の患者に「冷水をあびろ」と言う人は、東大法学部を主席で卒業でも危険です。
冷水は何に相当する?
お金を減らす政策。通貨削減です。
防衛や子育てなど各種増税や、健康保険料値上げや、医療費窓口負担増です。
悪政コストプッシュ型インフレは、お金をばらまくべき
ハウツーを知りたい人は、こんな疑問がわくはず。
良性デマンドプル型インフレ率2~4パーセントなら絶好調で、増税も減税も不要だし、幸福を謳歌すりゃいいと僕でもわかる。
一方、悪性コストプッシュ型インフレ率2~4パーセントで、さらに10や20パーなんかに上がれば、政府は何をすべきか。増税か、減税か?。
減税です。
まず、インフレ率を「デマンドプル成分」と「コストプッシュ成分」に分けます。
4種類のインフレ率のうち、良性と悪性とも混じった「CPI」と、悪性成分を除去できる「GDPデフレーター」がかい離するほど、悪性インフレ成分が多いとわかる。
・ コアCPI = 野菜を除く (季節変動を除去)
・ コアコアCPI = 野菜と石油も除く (資源高騰も除去)
・ GDPデフレーター = 名目GDP/実質GDP(派生コストも除去)
生鮮食料と石油を除く「コアコアCPI」での分析は不可能です。物やサービス全てが原油由来の燃料代や電気代に直撃され、悪性がどっさり混じるから。
そもそも日本だけはデフレ基調です。一方、世界各国は棄民政策をとらず、コロナ対策のばらまきで良性インフレ基調です。
シミュレーションで単純にすると。
・ 世界 : インフレ率 8% = 良性 3% + 悪性 5% (良性と悪性の混合)
日本の不況の構造は実はシンプルか!
そう。「良性インフレ率ゼロ+悪性インフレ率高騰」は、自国通貨をばらまけば一挙解決です。延々と悩むのは、お芝居なのです。
ばらまきより消費税廃止が最善、との声が増えたが
当たり前です。
物やサービスの量や質が変化なしでも、増税すれば価格上昇しますね。
上昇分は社員の給与報酬にならず、国債発行残高と相殺され消えます。
この世から、税額分を削減(通貨抹消)しているのです。
そもそも、税はコストを押し上げますよね。
たばこ増税すれば、たばこは値上げですね。
国民は増税すれば国の台所が潤うつもりだが
あべこべ。税金は財源だと勘違いして、国力が落ちて領土を攻められました。
独立国は「通貨発行権」という打ち出の小づちを持つから、税金は金目の物でない。
国にとってありがたみゼロ。「税収」の語すらフェイクなのです。
独立国は自国通貨を無料で発行でき、お金不足が絶対に起きない。
税金は財源ではないのです。
はっきり聞きたいが、日本は本当に税金で運営してるのか
日本もまた、通貨発行で運営しています。国が支払うたびにお金を増やす方式です。
国際的に指導された財政手法に、やっぱり従っています。日本も。
それなら日本も他国並みに経済成長するはずだが?
ほら、見落とした。重税を。お金減らしを。
母が子に母乳を飲ませるまでは、他国と同じです。
でも日本だけ、翌日同量のミルクを子に吐かせたらどうなりますか。
吐かせない他国の子とくらべ、何が起きますか。どういう差ですか。
吐き続けた子は体重が1ミリも増えない
国債発行して与えた額と同額を回収する重税のせいで、成長ゼロが続くのです。
飲ませたミルクが、まんま成長分か
赤ちゃんは、飲むミルクを自力で生めません。なのに・・・。
日本だけが「飲むミルクは赤ちゃんが負担すべき」の宗教です。
その宗教が生じた理由は?
報道が嘘をばらまくから、脳内に刷り込まれました。昨日も。今日も。おそらく明日も。
お金はばらまかずに?
一部の国民は洗脳のあまり、冒頭の誤解をばらまいて情報弱者を誤導しています。